短い秋があっという間に終わり、長い長い冬が始まろうとしています。
子どもたちは雪が積もるのを今か今かと待ちわびています✨
そんなある日、5分~10分ほどの短い時間でしたが今シーズン初となる初雪が降ってきました!
子どもたちはルームの窓から見える雪に大興奮!「雪だ!」「もっと降れ~」と大きい声で空に向かいお願いしていました(可愛い姿です♡)
その中でもA君が特に大興奮で、大好きな体育遊びを止め、外にくぎ付けになっていました👀
雪を見て「うわ~キレイ~」としとしと降ってくる雪を目を輝かせ見ていました👀
雪を見て、キレイと思う感性がステキです。
他にもA君はお絵描きの時間にキレイな7色の虹を描き、「きれいだね」と職員とお話をするほど♡
様々な体験を通じて多様な刺激を受けることで、感性は豊かになっていきます。
塗り絵や外遊び、お友達との関わりでも感性を育てていくことができるため、事業所でも様々な活動を通して刺激をたくさん受け、美しい物を美しいと感じられる心を育てていきたいと思います。
ちなみに最近でいうと、落ち葉が見られるようになってきたので、落ち葉拾いに行きました!
「落ち葉っていろんな形があるんだね」「この色はりんごみたい」「踏んだら音が鳴るよ~」「なんの音に似てるかな」などなどたくさんの会話をしながら落ち葉を拾いました。
その後は制作を行い、ハリネズミや木を作りました!

今回は段ボールをハリネズミ型にカットしましたが、今度は何もない真っ白な紙で行い、想像力が豊かになるよう設定して行ってみようかなと思います!

