ブログ

OPEN

体幹トレーニング②

今回は体幹トレーニング、サッカー編になります!⚽

「体幹=腹筋」と思われることも多いですが、本当の体幹とは、スポーツの動きすべての”中心”となる部位であり

姿勢をコントロールし怪我を防ぐ役割を果たします。

・体は大きいけど、すぐに転んでしまう子

・足は速いけど、急なターンでバランスを崩す子

・フラフラして安定感がない子

これらに共通しているのが「体幹をうまく使えていない」という点です。

そこでUPルームでは月曜日にサッカー療育を行っています。

サッカー療育を行うことで、バランス感覚が向上し、怪我のリスクを減らします。また体幹がしっかりすることで

運動能力だけでなく、学習面での集中力や自信も育まれます🔥

UPルームの子どもたちはサッカーでのウォーミングアップ、試合を通してたくさんの成長を見せてくれています。

〇ボールをまっすぐ蹴られるようになった

〇相手チームのお友達を避けながらしっかりと走れるようになった

〇転んでしまってもすぐに立ち上がり走り出せる強さをもてた

日々の積み重ねで、子どもたちはたくさんの「できた!」を感じることができ、少しずつ自信が持てるようになってきています!😊